2025-08
技能実習生に役立つプラスチック成形ガイド

【成形不良の基礎 Vol.22】そり・変形が止まらない?──肉厚と冷却設計から見直すゆがみ対策

冷却不良や応力残留による成形品の変形不良を示したイラスト 技能実習生に役立つプラスチック成形ガイド

Vol.22|そり・変形が止まらない?──肉厚と冷却設計から見直すゆがみ対策

成形品が「まっすぐ」にならない理由

金型から取り出した成形品が反っていたり、ねじれていたり、平らなはずの面が浮いてしまっている──それが「そり」や「変形」と呼ばれる成形不良です。
この現象は見た目の問題だけでなく、寸法精度の低下や組付け不良、さらには機能面での不具合につながる重大なトラブルでもあります。

Saat produk diambil dari mold, kadang terlihat melengkung atau tidak rata — ini disebut warpage atau deformasi. Cacat ini bukan hanya mengganggu tampilan, tetapi juga memengaruhi presisi dimensi dan fungsi produk.

冷却の「差」が歪みを生む

そりや変形の主な原因は、成形品内部における冷却スピードの差、つまり「温度の偏り」によって発生する収縮バランスの崩れです。
冷却が早い部分は早く固まり、遅い部分は後から収縮します。その結果、樹脂が引っ張られる方向に応力が生じ、成形品全体がゆがむのです。

Penyebab utama warpage adalah perbedaan kecepatan pendinginan antar bagian produk. Bagian yang dingin lebih cepat akan menyusut lebih dulu dan menarik bagian lain yang masih panas, menciptakan ketegangan dan lengkungan.

さらに、樹脂の配向性(特にガラス繊維強化材)によっても収縮方向が異なり、繊維の方向に引っ張られる形で変形が起こることがあります。

Orientasi serat pada resin yang diperkuat (seperti GF-PBT) dapat menyebabkan penyusutan tidak merata, tergantung arah orientasi serat.

冷却設計と肉厚のバランスがカギ

冷却回路の偏りや、片面だけに冷却水が流れるような設計では、明らかにそりが出やすくなります。
同様に、ボスやリブが集中して配置されている場合、周辺が肉厚になり、冷却が遅れることでそりが発生します。

Sistem pendinginan yang tidak seimbang menyebabkan salah satu sisi produk mendingin lebih cepat. Ini memperbesar perbedaan penyusutan antara dua sisi, memicu deformasi.

Desain dengan banyak boss atau rib juga menciptakan area tebal lokal yang mendingin lebih lambat dan menyebabkan lengkungan lokal.

設計段階で「どこにそりが出やすいか」を予測できる力があれば、そもそも不良を未然に防ぐことができます。

Jika kita bisa memprediksi area rawan deformasi sejak tahap desain, banyak cacat bisa dicegah sebelum mold dibuat.

教育の現場では「基準面と差」を可視化させる

若手作業者や実習生にとって、「そり」は発見しやすい反面、「どこまでOKか」が分かりづらい不良です。
「目視で分かるけど、どう評価して良いか分からない」という声が多く聞かれます。

Bagi peserta magang, warpage mudah dilihat, tapi sulit untuk menentukan apakah itu masih dalam toleransi atau tidak.

指導のポイントは以下の通りです:

寸法図と製品を並べて、どこが浮いているかを定規で確認

平らな基準面(ガラス板など)で接地状態を観察

冷却時間や保圧時間を変えて、変形の出方を比較する

Latih peserta dengan:

Membandingkan produk dengan gambar dimensi

Menggunakan pelat datar atau penggaris untuk cek kelengkungan

Uji coba variasi pendinginan dan amati perubahannya

「可視化」と「原因の言語化」ができるようになると、設計へのフィードバックや上位者への報告も格段に明確になります。

Jika peserta mampu menjelaskan cacat secara visual dan logis, mereka bisa memberikan masukan ke bagian desain secara lebih efektif.

条件変更による改善策

そり・変形を現場で改善するためには、次のような手順が有効です。

冷却時間を延ばす:内部の残留熱を減らし、収縮バランスを安定させる

金型温度を調整:温度差を抑え、成形サイクルを均一に

保圧時間を最適化:樹脂を長く押し込み、内部密度を均一化

ゲート位置の見直し:樹脂の流れ方を変え、収縮方向の偏りを減らす

冷却水配管の再設計:左右や上下での冷却バランスを取る

Langkah-langkah yang bisa diterapkan:

Perpanjang waktu pendinginan

Sesuaikan suhu mold untuk stabilkan laju dingin

Optimalkan waktu holding agar penyusutan seragam

Evaluasi ulang posisi gate dan jalur pendingin

まとめ:変形は冷却と設計の対話

そり・変形は単なる“仕上げ”の不良ではありません。金型設計、冷却系統、成形条件、そして材料特性すべてが相互に絡み合って起こる、複合的な問題です。

Deformasi adalah hasil dari ketidakseimbangan antara desain, pendinginan, dan kondisi molding. Ini bukan masalah tunggal, tapi sistemik.

実習生にとっては、反りの方向・量・位置から流動や冷却を“読む”訓練になるため、教育効果も高いテーマです。

Warpage adalah kesempatan pelatihan yang sangat bagus untuk melatih kemampuan analisis visual dan logis dalam proses cetak.

▶ Vol.23では、焼き付き(スティッキング)の原因と、離型・冷却の工夫について取り上げます。
▶ Pada Vol.23, kami akan membahas tentang sticking — penyebabnya serta teknik pelepasan dan pendinginan yang efektif.

\他の投稿もぜひご覧ください/
プラスチック成形の用語と例文集
技能実習生に役立つプラスチック成形ガイド
実習生だった私が、今は“送り出す側”に──MASAYUKIの原点
この人材に会ってほしい──インドネシアからの挑戦者たち
いきなりインドネシア人WEBサイト

▶ SNSでも発信中!
Facebook:https://www.facebook.com/ikinariindonesia/
Instagram:https://www.instagram.com/ikinariindonesia/
LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/hiroshi-iwasaki/