toiawase02

就職希望条件をご理解いただき、面談をご希望の場合は下記をクリック

【プロフィール】

人材No
profile-036
居住地
インドネシア在住
学歴
高校卒
年齢
18
専攻、技能など
保有資格
---
人材区分
技能実習生
日本語能力
日本語研修中
英語能力
できない
自己紹介

【① 導入】名前、年齢、出身、家族構成
こんにちは。はじめまして。私の名前はアルベルト・デルヴィエロ・パサリブです。私はインドネシアのブカシ出身で、2007年1月26日に生まれました。私は3人兄弟の長男です。
父はカラワンにある日本企業で働いています。とても責任感が強く、働き者で、私は父から多くの人生の教訓を学びました。母は専業主婦で、いつも家族のことを思ってくれる優しい存在です。家族それぞれ忙しいですが、私たちはいつも仲良く助け合って生活しています。
日常生活では、お互いに助け合い、何かをするときには声をかけ合って注意し合うことが習慣になっています。困ったときや迷ったときには、家族みんなで力を合わせて乗り越えます。また、問題があるときには、みんなで一緒に祈ることも大切にしています。そういった時間が、私たち家族の絆をより強くしてくれていると感じています。
このように、温かく思いやりのある家庭で育ててもらったことに感謝しています。協力すること、責任を持つこと、そしてまごころを持って行動することなど、大切な価値観を小さい頃から教えてもらい、これからの人生の中で大きな力になると信じています。

【② 志望動機】なぜ日本で働きたいか
私の父はIM Japanを通じて、日本で技能実習生として働いた経験があります。日本にいた間、父は多くの貴重な経験をし、それを私によく話してくれます。たとえば、日本の規律ある労働文化、整った生活スタイル、そして外国で暮らすことの大変さなどです。
父の話を聞くたびに、私はとても刺激を受け、やる気がわいてきます。そして、いつか自分も日本で働きたいという夢と強い意志を持つようになりました。私はこう思います。「父ができたなら、私にもできるはずだ」と。父の背中を追いかけながら、私も同じように日本で一生懸命働いて、自分の力を試してみたいと思っています。

【③ 日々の努力】日常の学習や工夫
私は今、毎日LPK Masayukiで日本語を勉強しています。
しかし実は、高校3年生のときからすでに日本語の基本、特にひらがなやカタカナなどを勉強し始めていました。その頃から、日本語や日本の文化に興味を持つようになりました。
授業をもっとよく理解するために、私は授業の前に予習する習慣があります。たとえば、YouTubeやChatGPTなどを使って、あらかじめその日のトピックを調べたり、練習したりしています。
そうすることで、授業中に先生の説明をよりスムーズに理解することができます。私は、「予習はとても大切な準備」だと思っています。この方法のおかげで、毎日自信を持って、楽しく日本語を勉強することができています。

【④ 性格・人柄】自分の長所と行動の特徴
私は体力があり、健康な身体を持っているため、残業や体力が必要な職場環境でも働くことができます。日頃から健康管理に気をつけており、常にベストな状態で仕事に取り組めるようにしています。
また、私はチームでも個人でも働くことができます。チームでの仕事では、仲間と協力し合いながら作業を進めることが得意ですし、ひとりで任された仕事も、責任を持ってやり遂げることができます。
さらに私は、新しい環境にもすぐに慣れる柔軟な性格です。文化や習慣、仕事のリズムが変わっても、すぐに順応できます。このような適応力は、異なる場所、特に日本のような海外で働く際に、必ず役に立つと思っています。

【⑤ 短所と対策】苦手なこととその克服法
私は、問題が起こらないように、あらかじめ細かいことまで考えるタイプの人間です。小さなことにも気を配ることで、大きなトラブルを未然に防ぐことができると信じています。
しかし、あまりにも細かく考えすぎると、ストレスがたまってしまうこともあります。だからこそ、私は常に前向きな考え方を心がけています。落ち着いた気持ちと前向きな姿勢があれば、より良い解決策を見つけやすくなり、無駄な不安にとらわれることなく、効率的に行動できるからです。
慎重さとポジティブさのバランスが、正確さと責任が求められる職場において、賢く、そしてプロフェッショナルに働くための大事な力になると私は思っています。

【⑥ 将来の夢】日本での経験を活かした未来像
私は今、日本語の勉強においてはっきりとした目標があります。それは、JLPT N1に合格することです。N1は単なる資格ではなく、私にとっては日本で再び働くための大切なステップです。
私は将来、翻訳者や企業スタッフなどの専門職として、日本で働きたいと強く思っています。短期間ではなく、長期的に日本で生活し、働き続けたいと考えています。それが私の人生の目標の一つです。
そのために、毎日真剣に勉強を続け、日本語の会話力と読み書き能力の向上を目指しています。努力と覚悟があれば、日本でプロフェッショナルとして働くという夢は必ず実現できると信じています。

送り出し機関からこの人材についてご紹介
アルバートさんは、責任感が強く、家族思いの頼れる青年です。幼い頃から長男として家族を支え、協力し合う大切さを自然に学んできました。現在はLPKで日本語を熱心に学び、授業前には予習を欠かさないなど、計画性と学習意欲の高さが光ります。 体力にも恵まれており、協調性と柔軟性を兼ね備えているため、日本の職場環境にも素早く適応できる人材です。将来的には翻訳や企業スタッフとして日本で長く働きたいという目標を持ち、着実に努力を重ねています。 勤勉で責任感があり、学び続ける姿勢を持つアルバートさんは、成長が非常に期待できる人材です。
担当人材会社
について
1.インドネシア送出し機関: LPK Masayuki Mitra Utama, 代表:Muhammad Zuhri
1.日本の管理団体:当社からの紹介又は企業様のご指定の管理団体ご利用が可能です。ご要望ください
来日可能時期
2025年10月頃

【就職希望条件】

給与
15万円以上希望
交通費
実費希望
休日
土日休日
有給休暇
会社のルールに従います
勤務地
どこでも頑張って仕事します
社宅
社宅提供をお願いします
仕事内容1
0
その他希望条件
0
面談申し込みボタン
ここに結果が表示されます。